画像認識・生成AIのAI開発に強みを持つオーダーメイドのAI開発ソリューションで、貴社のビジネス課題を解決します。論文実績を持つ専門家チームが、AI開発の企画から運用まで一貫して伴走支援いたします。
AI開発とAI導入、本当にビジネス成果に繋がっていますか?
- 「目視での検品作業に限界を感じているが、どのAIが良いかわからない」
- 「PoC(概念実証)のAI開発を実施したが、現場で使える精度が出ず、本格導入に進めない」
- 「AIを導入したが、期待したほどの費用対効果が出ていない」
- 「開発を依頼した会社が、導入後の精度改善や仕様変更の相談に乗ってくれない」
OkojoAIの「AI開発パートナーシップ」がその課題を根本から解決します
OkojoAIは単なる技術提供者ではなく、お客様の業務課題を深く理解し、実用性を重視した価値あるAI開発を通じて最適なソリューションを設計・実装します。専門サービス「AI開発パートナーシップ」では、課題の発掘からPoC実証、本格AI開発、システム実装、そして運用・効果検証までを一貫してサポート。これは他社のような「作って終わり」のアプローチとは異なり、導入後も継続的な精度向上やビジネスの変化に対応する『循環型AI開発アプローチ』です。国際会議での論文実績を持つエキスパートが、学術的知見と実務経験を融合させ、お客様の特定のニーズに合わせた高精度なオーダーメイドAI開発を実現します。
OkojoAIの強み:なぜ高度な画像AI開発を実現できるのか

国際会議での論文実績に裏付けされた専門知識
当社のエキスパートは、高精度な画像認識アルゴリズムに関する論文『Sequencer: Deep LSTM for Image Classification』を国際会議で発表した実績を持ちます。この学術的知見と豊富な実務経験を組み合わせることで、他社にはない高精度なAI開発を行い、優れたソリューションを構築します。代表の研究成果に関する記事:[その1] [その2] [その3] [Google Scolar]
ビジネス成果を重視したカスタムAI開発
私たちは単なる技術提供ではなく、お客様の業務課題を深く理解することからAI開発を始めます。本当に価値あるシステムを構築するため、実用性を最も重視し、貴社のニーズに合わせた最適なAIの設計から実装までのカスタムAI開発を行います。


導入後も改善を続ける「循環型」のサポート体制
課題発掘からPoC、本格的なAI開発、そして導入後の運用・効果検証まで一貫してサポート。作って終わりではなく、AIの持続的な精度向上やビジネスの変化への対応まで、長期的に価値を創出する伴走型のAI開発支援を提供します。
生成AIの話題だけで満足していませんか?
話題の生成AI(ChatGPTなど)は確かに強力ですが、「とりあえず導入したが使われない」「業務での活用法がわからない」という声が後を絶ちません。
本当に重要なのは「貴社の課題に、最適なAI開発テーマを選ぶこと」です。
OkojoAIは“課題起点”を徹底します。画像認識AIが最適解であればその導入を、生成AIに可能性があるならその活用法を、常にお客様のビジネス成果を第一に考えてご提案します。豊富な技術は、あくまで貴社にフィットするAI開発を一緒に探すための引き出しです。
画像をはじめとするAI開発で解決できる課題の例
AI開発で製造業の品質チェックをもっとスムーズに!
課題 目視による外観検査では精度にばらつきがあり、人手も不足している。 熟練工の退職により、製品の品質維持が困難になっている。
解決策 【外観検査AI】 製品の傷、汚れ、異物混入、欠陥などを自動で高精度に検知し、検査工程を自動化・省人化します。

AI開発で建設現場の点検や進捗管理がもっと簡単に!
課題 広大な範囲のインフラ(橋梁、トンネル、送電網)の点検に多大な時間とコストがかかる。 建設現場の進捗状況をリアルタイムで把握したい。
解決策 【劣化・損傷検知AI】 ドローン等で撮影した画像から、コンクリートのひび割れや錆などの劣化箇所を自動で発見・マッピング。現場の定点カメラ映像から、作業の進捗状況を自動で分析・報告します。

農業の「経験と勘」をAI開発でデジタルノウハウに!
課題 農作物の生育状況や収穫時期の判断を、経験と勘に頼っている。 病害虫の発生を早期に発見し、被害を最小限に抑えたい。
解決策 【スマート農業AI】 ドローンや定点カメラの映像から、作物の生育状況や土壌の状態を分析。病害虫に侵された葉を早期に特定したり、果物の色から最適な収穫時期を判定します。

AI開発で施設のセキュリティを強化したい!
課題 監視カメラの映像を24時間人力で監視するのは非現実的。 特定の人物の侵入や、不審な行動をいち早く検知したい。
解決策 【監視・防犯AI】 監視カメラ映像をAIが常時解析し、制限エリアへの侵入や置き去りにされた不審物、転倒などの異常行動を検知した際に、即座にアラートを通知します。

OkojoAIのカスタムAI開発の流れ
ヒアリング・課題発掘期間:1ヶ月〜

業務の本質的な課題を一緒に掘り下げ、AI技術がどこで役立つかを探索します。経営目標や現場の実情を把握し、AIを活用した具体的な改善イメージを共有します。ヒアリング結果に基づいて、業務改善に向けた具体的な解決策とAI開発プランを提示します。また、社内稟議資料の作成支援を行い、AI開発プロジェクトの承認をスムーズにサポートします。
PoC(概念実証)・プロトタイプ開発期間:2ヶ月〜

AIのエキスパートが、顧客データや外部データを活用し、課題解決のための最適なカスタムAIモデルのAI開発を設計・構築します。開発したモデル・プロトタイプで実際の業務環境での効果を検証します。技術的な課題や運用上のリスクを洗い出し、本格的なAI開発に向けた明確な道筋を立てます。
本開発・導入期間:2ヶ月〜

PoC結果を基に、フルスケールでのAI開発とシステム実装を実施します。インフラ構築、UI設計、業務フローとの連携を含め、実用性と拡張性を兼ね備えたシステムを導入します。AIの精度だけではなく、その説明性や公平性、コストなどを勘案し、貴社にとって本当に価値のあるAI開発ソリューションを提供します。
導入サポートと運用支援

導入後も継続的にサポートし、AIモデルの精度向上や新たな要件に対応。長期的に価値を創出するための伴-走型支援を提供します。運用の中で新たに浮かび上がる課題を迅速に発見し、AIによる追加的なAI開発を提案。常に改善し続ける体制を整え、循環的に業務の最適化をご支援します。
AI開発の料金
ヒアリングの上、お見積もりが必要です。お気軽にお問い合わせください。
Contact us
お問い合わせ
画像認識をはじめとするAIのことなら是非OkojoAIに!ご相談ベースで構いませんので、遠慮せずお気軽にお問い合わせください。
