Mission
小さくても
世界をときめかせる
Vision
最先端のAI技術を切り拓き、
その技術を通して
世界中に驚きを届ける
Who We Are
OkojoAIは、最先端の研究開発と革新的なAI技術で未来を創造する企業です。立教大学大学院人工知能科学研究科の瀧雅人研究室出身の少数精鋭のメンバーを中心に、画像認識をはじめとするAI技術の研究開発と社会実装に取り組んでいます。
特に、代表を含め、OkojoAIのメンバーは対外的な研究成果の発表も積極的に行っており、複数回にわたり難関国際会議で論文が採択されるなど、学術的にも非常に高い技術力を有しています。
実際にこれらの活動から得られた知識や技術力は、OkojoAIの新製品や開発やオーダーメイドのサービスに活かされています。 優秀なメンバーが揃っているからこそ、他社より一歩先を行く、わくわくするようなAIモデルを実現できるのです。
Services
OkojoAI の事業・製品・サービス紹介
News
OkojoAI からのお知らせ
Company
会社概要
代表者名 | ⽴浪 祐貴 |
企業名 | 株式会社OkojoAI / OkojoAI Co., Ltd. |
所在地 | 〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-11-6 レフア南常盤台101号室 ※バーチャルオフィスのため、他社様も同住所を利用しております。 他社様に関するお問い合わせを頂くことがございますが、弊社とは一切関係ございません。 |
設⽴年⽉ | 2024年10⽉ |
資本⾦ | 100万円 |
事業内容 | アカデミックなAI専門性とシステム開発の専門性を活かしたAI開発パートナーシップ事業 研究と実装の知見を結集した独自AI搭載のソフトウェア事業 |
代表取締役 立浪 祐貴
■略歴
2015年に北海道大学大学院理学院数学専攻で修士(理学)を、2022年に立教大学大学院人工知能科学研究科で修士(人工知能科学)を取得。2025年3月には日本で始めての学位となる、博士(人工知能科学)取得。職歴としては、2015年よりキャリアをスタート。ソフトウェア開発・事業会社での経験を経て、AnyTech株式会社では動画解析により流動体など不定形な物体の性質判定に特化したAIソリューション開発やSaaS開発をリード。真のAnyTechの精神は個人の興味や研究を重視する文化にあり、長期的視点での技術開発とアカデミアへの積極的発表を尊重していた。この志を受け継ぎ、2024年10月に株式会社OkojoAIを創業。コンピュータビジョン・深層学習の研究者として、トップカンファレンスでの論文採択実績を持ちながら、実務でのAI実装経験も豊富なエンジニアとして、企業へのAI関連技術支援と自社サービス開発に注力している。
■論文
人工知能・機械学習分野の国際会議で複数の論文を発表。
[代表論文]
– AAAI 2024: “FFT-based Dynamic Token Mixer for Vision” (立教大学/AnyTech在籍時)
– NeurIPS 2022: “Sequencer: Deep LSTM for Image Classification” (立教大学/AnyTech在籍時)
– ACCV 2022: “RaftMLP: How Much Can Be Done Without Attention and with Less Spatial Locality?” (立教大学/AnyTech在籍時)
■受賞・メディア
– 日経Robotics(2023年5月号)特集記事掲載
– 第29回画像センシングシンポジウム 優秀学術論文賞
– 立教大学大学院人工知能科学専攻 修士論文最優秀賞
Contact us
お問い合わせ
OkojoAIへのご依頼やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
